ロボットは考える

いろいろ考えてみる

インターネットは非現実空間 長期入院生活で学んだこと

膝を骨折して2カ月そろそろ退院。

いろいろ考えた
・長期間外に出ないでネットを見てると精神的におかしくなること
・オフ会とスカイプの違い
ツイッターで罵詈雑言を言う匿名アカウント達

そして全てがつながった。

インターネットは非現実なのだ!!
全て実体験による仮設です。

■長期間外に出ないでネットを見てると精神的におかしくなること

アイデンティティ、自分が何者であるか、自分は共同体のために何ができるか、これを喪失すると精神的におかしくなるという自説を前庭に。

非現実空間(インターネット)上でアイデンティティを確立してしまうと、もちろん本当は現実空間で生きているので現実空間でのアイデンティティを喪失し精神的におかしくなる。

ツイッター、スカイプ、LINE、ニコ生、そういった共同体があってその中で自分が何者かということを確立してしまうのは危険性がある。そこは非現実空間なので。

サブ垢を作る行為にもそういったものが関係していると思う。現実空間ではサブ垢というものはもちろん作れない。なので共同体(家族、友人、職場)における面倒ごとを避けては通れず解決しなければならない。非現実空間ではサブ垢を作ることは簡単で共同体に面倒ごとがあった場合、もしくは自分が嫌になった場合に新しい自分を作り出せる。便利だ。しかしながら全部非現実。

嫌になったら逃げ出せるような共同体におけるアイデンティティに意味は「ほとんど」ない。一時的な偽薬にはなるだろう。

ネットにおけるメンヘラが多いのはこういった理由なのではないかと。だから現実空間でアイデンティティ、自分が何者なのかを確立しないと治らないよと。「外にでろ」と。

■オフ会とスカイプの違い

ネット依存症に対して「外にでろ」と言うことがあるけど(よく炎上している人がネット住民に対する文句)、これあながち間違っていないと思う。

スカイプでの通話で事足りるのになぜオフで合う必要があるのか。

これ書き換えて、

非現実空間での会話(スカイプ)で事足りるのになぜ現実空間(オフ)で合う必要があるのか。

とすると必要性がでてくる。数人に聞いたがスカイプでの通話はやはり機械と話している感覚が抜けないという。

もちろん好奇心や遊園地で遊びたいなど現実空間でしか無理な場合でのオフ会もあるだろうが、根本的には
「非現実なもの(人)を現実のもの(人)にしたい(認識したい、確認したい)から」
もしくは
「非現実空間でのアイデンティティを現実のアイデンティティにしたいから」
オフ会をするのではないか。
とくに大切な人、感謝したい人、仲がいい人だと前者の理由で、何かの共同体に属している場合は後者の理由なのではないかと。

自分は何者なのかをネット上に作り出して、それを維持するために人と積極的に繋がり、自分が崩れそうになってさらに繋がりを求める。しかしそれはあくまで非現実。外に出て会いに行かなきゃと思った。とくに私のようなネット依存症は。

ツイッターで罵詈雑言を言う匿名アカウント達

前回の記事で書いたことなんだけど、またはるかぜちゃんがいいこと言ってて(今回の非現実考察の始まり)、悪口を言ってる人が現実にいてびっくりしたと。







やはりインターネットは非現実空間なんだと思った。現実だったらいきなり罵詈雑言を浴びせかけるなんてしないからね。

そしてツイッター、インターネットの言論というのは非現実の枠を超えることはほとんどないと思った。
政治的なツイートもごく一部の限られた人にしか意味がないものだと思った。
本当に意識が高い人は本を読んでそのついでとしてネットで情報を得るのだろう。
日の丸アイコンのツイートも脱原発の人たちのツイートもなぜ現実感がないかようやく分かった。だってそこは非現実空間だから。

■最後に

それでも私はネットがなかったら死んでたと思う。ネットの友達で大切な人たちはたくさんいる。そういう体験をしたからこそネットの中でアイデンティティを確立してしまって抜け出せないんだろう。
ネットが全てダメという話ではなく、非現実なものだということを認識しながら活用しないとおかしかことになるかもよって話。

入院生活で精神を正常に保つには他の患者さんや看護師さんと仲良くなってその共同体の一部になればいいけど、そんな社交性あったらネット依存症にならないってね。